windows10アップグレード作業中

Windows Live メールエラー 、使えなくなるのね…

windows10アップグレード作業中7月28日が期限だったWindows10への無料アップグレード作業を4台に実施し、無事終了しました。

いずれもハード的には旧式のため、OS(Win10)の動作が重くなることを懸念していたのですが、Win7より軽いかも!と感じるほど軽快に動作しています。

懸念していたソフトの不具合発生もなく、、、と行きたかったのですが、「Windows Live Mail 2012 (以下WLM2012と表記します)」はメールエラー(送受信できない)が発生するようになってしまいました。

 

エラー内容は「 要求されたタスクの処理中にエラーが発生しました。~~ サーバーエラー:3219 サーバー:https//画像の通り エラー ID:0x8DE00005 」といったものです。

windows live メールのエラーダイアログ

Win7の時にもいきなりエラーが発生したことがあり、それはアカウントのセキュリティコード認証が必要でOutlook.comにログイン後に認証をすることで解決したのですが、今回はそれに該当せず、あれこれと検索しながらたどり着いた結論は「WLM2012は使えなくなる」ということです。詳細は次のリンク先(Microsoft TechNet)を御覧いただければお分かりいただけます。

Windows Live メール 2012 と Outlook.com をご利用になっているお客様へ: メール アプリケーション変更のお願い

不思議なことにWLM2012内でまだ使えているliveメールアカウントもあるので、エラー内容と直接関係がなかったかなーという気もするのですが、いずれにせよ、使えなくなるのは明白のようですから、他のメーラーに乗り換えざるを得ないようです。

ブラウザを使ってWebメール(つまりOutlook.com)として利用すれば良いのは分かっていますが、どうもブラウザ経由は好きになれないんですよねー。メーラーを使ってローカルに保存したくなるんです。古い人間なんですねー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です