3月19日の青葉区中心部の様子です。
藤崎さん前の行列
三越さん前の行列
勾当台公園でお米の販売が行われていました。新聞に告知されていましたから当方は知っていましたが、知らない人は露店の割高のお米を買われていたかもしれませんね。
仙台朝市は人が溢れていました。
仙台マルシェは開店時だけ混雑していましたが後は並ばずに買い物ができました。
壱弐参(いろは)横丁の八百屋さんが穴場で並ばずにお安く購入できていたようです。
藤崎さん三越さんが行列をなしている時に、国分町では野菜や缶詰、たまご等の路地売りがあちこちにあり、短時間で購入できました。
写真はありませんが、皆様ご承知のように「ダイエー仙台店」が連日休みなく販売を続けられ、従業員の方々は大変であったと思いますが称賛に値する立 派な企業姿勢だと感じました。一方で地元企業こそ頑張らなければならないときに休んでいた●●にはがっかりでした(被害の程度に差はあれど)。
このたびの災害で認識を新たにしたことですが、大手「コンビニ」「ファーストフード」は災害に弱い、ということです。こんな時こそ力を発揮しそうな ものなんですが、コンビニはほんの数店が一時開店する程度、ファーストフードのマクドナルド、スタバ等は全く開く気配がありません。大手飲食店で早期から 再開して頑張っていたのは「なか卯」「ドトール」「CoCo一」「ミスド」ですね。