3月13日の八乙女駅周辺地区の様子です。13日は食料の仕入れに「BigHouse泉店」と「モリヤ加茂店」(3/17で閉店)に並びました。
商品は限られていましたが、ほぼ毎日店頭販売していました。
BigHouse泉店さん
モリヤさんは頑張って毎日店頭販売してくれていましたが3/17に完全閉店となりました。
ホーマック泉店さん かなり瓦礫が積まれていましたが、連日店頭販売していました。
13日は店頭販売をしていたヨークベニマル真美沢店さん。その後は営業していなかったような?
八乙女周辺では地下鉄八乙女駅が相当被害があったようで、地下鉄はおろか橋梁下道路まで全面通行止めになってしまいました。
八乙女駅橋下道路は通行止め
地下鉄八乙女駅3番入口 地割れ陥没
八乙女駅支柱の陥没
3/25河北新報 朝刊によると、
瞬間的な揺れの強さの目安となる加速度は、八乙女駅の地震計で1149.9ガルを記録し、阪神大震災で観測された818ガルを上回った。同じ地上駅の富沢駅(太白区)は約3分の1の389.6ガルで、南北間の差が被害の有無に直結した
ということで、被害の大きさも頷けます。
八乙女地区は地盤が弱いんでしょうか?住んでおられる方が気の毒で写真は撮りませんでしたが、外壁がかなり崩れたマンションも多くまた地割れも多いような気がしました。水道管が破裂して水が地面から溢れていたところもありました。
八乙女駅横にあるビルの入口もひどい状態になっていました。
以下はその他の周辺の様子です。
泉八乙女郵便局さん 2階のガラス割れ
ファミリーマート真美沢店さん ガラス割れ
TOTO社さんはショーウインドウのガラス割れ
焼肉ひがしやまさんは広告塔が折れて屋根に乗っていました。
以下は15日に撮影したものですが、泉中央界隈では早くからイトーヨーカドーさん、ダルマ薬局さん、COOP野村店さん、やまやさんが頑張っていました。
イトーヨーカドー泉店さん
地元企業として連日頑張っていたダルマ薬局泉中央店さん