web」カテゴリーアーカイブ

URLの変更

前回お伝えした通り、パソコン教室サイト「クリックホームスクール」のURLを変更しました。

  • 旧URL http://click.cside.com/
  • 新URL http://www.robin-school.com/

このサブドメイン( click.cside.com )は2000年暮れから使用していましたのでかれこれ12年弱になります。clickがアカウントを取得した部分でcside.com部分がシーサイドネット社取得のドメインです。
取得時、サーバー容量は250MBでメールが10個、サブドメイン付きで月額780円ということで、当時としては安価なサーバーだったと記憶しています。

これまで何度か独自ドメインでスクールサイトを運用しようと思ったことはありましたが、2001年からYahooカテゴリ(ディレクトリ)に登録されているものですから、おいそれとは変更できなかったのです。URLの変更申請とともに、「ビジネスサイトなので新規にビジネスエクスプレスで申請してください」などと言われたりしないかと心配していたからです(申請費52,500円)。

また、運用開始してから分かったデメリットがありました。

  •  clickというアカウントがセキュリティソフトによってはスパムサイト(スパムメール)と判断されることがある。
  • clickというアカウントがクリックを誘因する言葉としてGoogle Adwordsでは屋号使用できない(要審査だがスムーズにいかない)。
  • サブドメインだとサーバー移転できない。
  • SQLやPHPのバージョンが古い(シーサイドネット社の問題)。

サーバーの更新時期も迫り「えーい、ままよ」という気持ちでURL変更およびサーバー移転作業を始めました。ドメインはムームードメインで取得(および管理)、サーバーはエックスサーバーです。容量は50GBもあるのに安価(月額1,000円)で多機能、PHPやSQLの更新も早くおススメのサーバーです。

URLの変更をお考えの方にお役に立つかもしれないので以下記録しておきます。

  • 301リダイレクト: Googleに新URLが反映された(自動)のが5日後の8/19。
  •  YahooへのURL変更の申請: 8/18に申請し8/20に承認の返信メールが届く。8/21にカテゴリに反映された。

どちらも思っていたより処理(反映)が早く、Yahooは通常の変更扱いで承認されひと安心!

 

秋田県庁サイト 美の国あきたネット

秋田県庁Webサイト トップ画面

秋田県庁Webサイト「美の国あきたネット」が、社団法人日本広報協会が主催する「全国広報コンクール2010(平成22)年」において「ウェブサイト 都道府県・政令指定都市部」で特選に輝いたようです。

審査項目は、

  1. 企画・目的
    自治体ウェブサイトとしてのコンセプトがしっかりしているか
  2. 広報機能
    自治体が伝えたい情報・住民等が知りたい情報をきちんと提供しているか
  3. 広聴機能
    住民等が参加できるコミュニティー機能、意見を聴取する広聴機能等を有しているか
  4. 実用性
    電子自治体としての機能を有しているか
  5. 構成・表現
    情報の種類、量、分類、表現等は適切か
  6. 操作性・検索性
    アクセシビリティ、ユーザビリティに配慮しているか
  7. 独創性
    特色のある工夫が見られるか

となっていますが、河北新報によると、

毎日のように県内各地の話題を写真付きで紹介する県職員ブログなど、
豊富な情報発信コンテンツや更新頻度の高さが評価された。

と今日の朝刊に記されていました。

東北エリアということで取り上げましたが、かつて「宮城県庁サイト」は自治体サイトアクセシビリティランキング(都道府県)で1位になったことがあるんですよ。ご存知でしたか?!

ユニバーサルワークス – 2004年度自治体Webアクセシビリティ調査